Warning: Undefined variable $h1 in /home/billydesign/billy-desk.com/public_html/wp-content/themes/original/archive-blog.php on line 63

ブログ

Webデザイナーに限らず、デザイナー職って目指す人が多いわりに、途中で挫折してしまう人も多いなぁと感じます。いろんなところに挫折ポイントがあるので、続けるのが難しくなる時もありますよね。でも、せっかく「なろう!」って決めたなら、できればその夢を叶えてほしいなと思ってます。

最近、メールでPDFデータを送ってもらったんですが、スプレッドシートのファイルをPDF化して送ってくれたんですが、おっと、、という内容のものでした。おそらく、部分的に送りたくて、キャプチャを取ってからPDF化してくれたのかな?という内容でした。

大企業だと、毎月のように入退社があったり、昇給の手続きが発生するので、社会保険の手続きもルーチンワークになっていることが多いですよね。でも、中小企業の場合はやはりそこまで頻度が高くないので、「あれ、どうやるんだっけ?」と忘れがちです。

さて、突然ですが、「ウェッピー」って、知っていますか?英語?で書くと、「WebP」です!これ、JPEGとかPNGとか画像形式の1つで、一応最新の画像形式なんですが、便利で優秀な画像形式なので、WEB用画像はいずれこれ一択になるかも?という感じで、徐々に浸透しています。ただ、そんなWebPをウェッピーと呼ぶことに、まだちょっと馴染めずにいます。そんな、これから利用頻度が増えそうな『ウェッピー』の話です。

2024年1月からスタートした電子帳簿保存法、気づけばもう1年経ちましたね。みなさん、うまく対応できてますでしょうか?今日は、電子帳簿保存法に対応すべく、社内で試行錯誤し、現時点で辿り着いた管理方法を紹介しようと思います!

突然ですが、ロゴの制作依頼をしたことはありますか?私はもっぱら作る側なので、依頼したことはないんですが、先日、依頼をもらった案件で「あぁー、この依頼の仕方は上手だな!」と思ったことがありました。

先日別のNote記事で、「請求書発行でよくやってしまう凡ミス」について書きましたが、今回は、「経理がちょっとうれしい請求書」と題して、記載してくれていると親切だなという内容をまとめてみました。

つい最近、Windowsが提供しているリモートデスクトップがサービスを終了する、というニュースが流れていましたね。このニュースを見たとき、「おぉ、終わってしまうのか…。」と動揺したんですが、調べているうちに「ん?」と気になったので、共有も兼ねて調べてみました。

今日は納税の際のペイジー納付について話をしていこうと思います。決算が終わって、さあ法人税や消費税を納めよう!となったとき。郵送で届く納付書を使う会社もあるけれど、税理士に電子申告と同時にペイジー納付を依頼して、その情報をもとに支払うケースも多いですよね。

請求書って、しっかりチェックしているつもりでも、たまに間違えてしまうんですよね。作った側としては、「ちゃんと確認したのに・・・。」って思いますよね。でも、後から意外と間違いがポロポロ出てくるもので。

PAGE TOP