Warning: Undefined variable $h1 in /home/billydesign/billy-desk.com/public_html/wp-content/themes/original/archive-blog.php on line 63

ブログ

「会計って、毎月ちゃんと締めるのが基本でしょ?」──はい。もちろん、間違いじゃない。ただ・・・、それが“いつでも誰でも正解”かというと…実はそうでもないんです。というのも、企業の会計処理って、会社の規模や成長フェーズによって全然違かったりします。

唐突ですが、バナー1枚、どのくらいの時間で作ってますか?これ、デザインに関わる人にふと聞いてみたくなる質問なんですよね。時間設定も難しいし、仮に目標時間を決めたところで作り切れないときもあったりして、難しいですよね。

請求書もらった時、項目行を足していった時になぜか合計額がズレる請求書をみかけませんか?項目単位では、単価も、数量も合ってる。何回見ても間違ってない……はずなのに、なぜか数円合わない。っていう請求書がたまにあります。

デザインをしていると、つい夢中になって時間を忘れてしまうことってありますよね。そういう“時間を忘れるくらい没頭している瞬間”って、どんな仕事にもあると思うんです。いろんな人の働き方を見ていても、「あ、この人、今すごく楽しんで集中しているな」って感じることがあります。

さて、みなさん、Googleドライブ使ってますか?気軽に使えるし、共有も簡単に出来るので便利ですよね。仕事で使っている方は多いと思いますが、意外と初期設定のまま使っている方が多い気がするので、ちょっと設定するだけで便利になる3つの機能をご紹介したいと思います!

最近は若い頃にはピンと来なかったことが、少しずつ腑に落ちるようになってきました。今回は「年齢によるデザインの見え方」について、自分の経験を通して感じていることを少し書いてみようと思います。

5月の終わりくらいになると、会社宛に労働局からは緑色の封筒、年金事務所からは茶封筒が届くんですが、ポスト見て「あー、また来たか。」と1年の速さを感じます。経営者の方や役職ある方は、概略だけでも知っていて損は無いので、良かったらお付き合いください!

以前に「簿記3級は仕事に活かせるのか?絶賛応援中!」というnoteを書きました。この時は、勉強の目的とか活かせるのかとか、向き合い方について書きました。今回は、勉強している内容を仕事に活かすために、具体化していく方法について書いていこうと思います。

ある程度の会社の場合は、労務担当者が案内を出すので、すんなり終わると思います。ただ、会社を設立したばかりの時期や従業員を雇用した最初の年なんかは、どう扱ったらよいかわからずに困ったりします。せっかくなので、「健康診断にまつわるあれこれ」をまとめておこうと思います!

最近はクラウドサービスを使って請求書を発行する会社が増えていて、同じテンプレートを使っているから、どの会社も似たようなフォーマットになりがちですね。それでも業種ごとに特徴的な様式の請求書があったりして、「へぇ、こんなパターンもあるんだ!」と気づくことも。

PAGE TOP