Warning: Undefined variable $h1 in /home/billydesign/billy-desk.com/public_html/wp-content/themes/original/archive-blog.php on line 63

ブログ

デザインの仕事をするまでは気に留めたことも無かった電車内の広告が、やたらと気になり始めた時期がありました。自分で色々作れるようになってきた頃で、いざ作れるようになってくると、今度は他の人が制作したデザインが気になり、広告を見かけては勝手に添削をするという暇つぶしをしていました。

今日は、「経営者の“お金のクセ”と会社のお金」というテーマで、経営者のお金の把握と実態とのズレについて書いていこうと思います。たまに聞く経営者の例ですが、売上の入金とか入金タイミングとかはすごく気にするのに、細かな手数料とかはあまり気にしないということがあって、「あれ?すごく気にしそうなのに、そこは気にしないんだ?」と、ちょっと不思議な気持ちになることがあります。

「デザイン」って、すごく便利な言葉だけど、あらためて考えると言葉の意味が指しているものの幅が広い単語ですよね。たとえば「このサイト、デザインいいね〜」って言うとき、多くの人が思い浮かべるのは“見た目の良さ”だったりします。

経理や労務の担当者で、同僚からこんな質問されたことありますか?
「うちの会社って儲かっているの?」「今年の新入社員って、給与どのくらいなの?」「みんなボーナス出た?」これ関連の質問をされると担当者としては、答えられない内容なので反応に困りますよね。

「会計って、毎月ちゃんと締めるのが基本でしょ?」──はい。もちろん、間違いじゃない。ただ・・・、それが“いつでも誰でも正解”かというと…実はそうでもないんです。というのも、企業の会計処理って、会社の規模や成長フェーズによって全然違かったりします。

唐突ですが、バナー1枚、どのくらいの時間で作ってますか?これ、デザインに関わる人にふと聞いてみたくなる質問なんですよね。時間設定も難しいし、仮に目標時間を決めたところで作り切れないときもあったりして、難しいですよね。

請求書もらった時、項目行を足していった時になぜか合計額がズレる請求書をみかけませんか?項目単位では、単価も、数量も合ってる。何回見ても間違ってない……はずなのに、なぜか数円合わない。っていう請求書がたまにあります。

デザインをしていると、つい夢中になって時間を忘れてしまうことってありますよね。そういう“時間を忘れるくらい没頭している瞬間”って、どんな仕事にもあると思うんです。いろんな人の働き方を見ていても、「あ、この人、今すごく楽しんで集中しているな」って感じることがあります。

さて、みなさん、Googleドライブ使ってますか?気軽に使えるし、共有も簡単に出来るので便利ですよね。仕事で使っている方は多いと思いますが、意外と初期設定のまま使っている方が多い気がするので、ちょっと設定するだけで便利になる3つの機能をご紹介したいと思います!

最近は若い頃にはピンと来なかったことが、少しずつ腑に落ちるようになってきました。今回は「年齢によるデザインの見え方」について、自分の経験を通して感じていることを少し書いてみようと思います。

PAGE TOP