Warning: Undefined variable $h1 in /home/billydesign/billy-desk.com/public_html/wp-content/themes/original/archive-blog.php on line 63

ブログ

今日は、人のアドバイスって上手く聞けないよね。という話をしていこうと思います。たとえば仕事で、自分より経験のある人から「こうした方がいいよ」と言われた経験、結構誰でもあると思います。すんなり受け止めて、次に生かせる場合もあれば、頭では「なるほど」って思う部分があっても、上手く受け止めきれなかったり、モヤッとしてしまったりすることがあると思います。

今日は、 “仕事の種類” について少し整理して考えてみようと思います。基本的に多くの仕事は、規模や距離は違えど・・・人の生活に寄り添って存在していると思います。その中で、「生活に必要不可欠な仕事」「生活を豊かにする仕事」「一般には必要としないが、一部の人には重要な仕事」など様々あると思います。

最近、ありがたいことに案件が立て込んできていて、忙しい日々です。で、忙しくなるといつも・・・「急ぎ誰か少し手伝ってもらいたいな」「長く一緒にやっていける仲間に加わってもらいたい」っていう状況になります。いずれにしても求人募集が頭をよぎります。

最近、仕事で所得税の会話になることが多々あり、改めて思い返しましたが、”所得税”って、まぁーみんなから嫌われてますよね(笑)「税金で半分もっていかれた!」とか「稼ぐと税金上がるんでしょ…」とか。そんな言葉、SNSでも日常会話でもよく聞きますよね。

Googleが発表した「POP受信の廃止」。2026年1月から廃止が決まったようです。ニュースのタイトルだけ見ると、「自分には関係ないかも」と思う人も多そうなんですが、実は意外と影響範囲が広いのでは?と思っています。

Windows 10 のサポートが、いよいよ来週の 2025年10月14日(火) に終了しますね。サポートが切れてもパソコン自体は起動しますが、セキュリティ更新プログラムが配信されなくなるとなると、会社で使い続けるのはちょっと怖いところです。

人の行動でも、作業データでも、どんな仕事でもそうだと思うんですが、何かを学ぶときにいきなり自分のやり方を模索するより、まずは誰かのやり方を真似てみる。その方が結局のところ、近道になることが多い気がします。

「実務を学べる学校って全然ないなぁ」というのを、最近よく思います。資格取得を目指すスクールや講座は山ほどありますよね。テキストを開いて、論を覚えて、過去問を解いて・・・のように勉強していきます。もちろんそれは大事で、基礎を固めるためには欠かせないステップだと思います。

「○月分」「○月」「○月度」のような、特定の範囲やタイミングを示す日本語、ややこしくないですか!?ぱっと聞くと似ているんだけど、微妙に違う意味を持っていて、実務の現場ではかなり混乱を招いたりします。

Googleドライブ、とても便利ですよね。普段、仕事で使っている人も多いと思います。パソコンにあるファイルをメールに添付しなくても、ドラッグしてアップロードすればすぐに共有できるし、URLをコピーして送るだけで、気軽に相手も同じものを見られます。

PAGE TOP